退職してから初めての海外旅行。海外でメールしなくてもいいし、電話会議に出なくてもいいとは、こんなに楽なのか。
かなり前から計画していて、当初は、アルジェリアに行きたかったのだが、2月から調整していたのに、ビザが結局下りなかった。もう、二度とトライしないかもしれない。何度、アルジェリア大使館に電話したことだろうか。
しかし、この時期だけどかなり暑かった。中途は当然ではあるが、クウェートは45から46度。洗濯してもすぐに乾いていた。
コーカサスもこんなに暑いのかと思ったが、トビリシで最高36度ぐらいいっていた。エレバンも31度ぐらいまでいっていた。冬はかなり寒くて、カズべキあたりはかなり雪も降るそうだが、厳しい地域なのだろう。
今回訪問した国の一人当たりGDP(2022)を見てみると、以下の感じ。アゼルバイジャンは石油やLNGが取れるのに、こんなに低いのは政治が悪いのか?大統領は3回再選されていて安定しているようだが、アルメニアとの紛争などもあるからか。街を歩いか感じでは、ジョージアよりも豊かな感じはしたので、人口がほかの国より多い分、貧富の差があるのかもしれない。ちなみに、日本は33,823ドルでクウェートよりも低い。
クウェート 41,079ドル(人口446万人)
バーレーン 21,982ドル(157万人)
ジョージア 8.165ドル(370万人)
アゼルバイジャン 6,826ドル(1,040万人)
アルメニア 6,583ドル(280万人)
●運転距離数
クウェート 590Km ガソリン代 @54.3円 安い!
バーレーン 147Km ガソリン代@58.7円 安い!
アルメニア 328.5Km ガソリン代@229円 高い!
ジョージア 582.9Km ガソリン代@183.2円 日本と変わらないか
合計 1,648.4Km よく走った!
6月10日(月)
高松から移動して大阪。
関西空港 21:45発トルコ航空
6月11日(火)
→イスタンブール 5:00 6:55発→クウェート 10:30着。ビザはアライバルで簡単に取れた。わずか20分で外へ。
街をぐるっと回ってホテルへ。 Marina Hotel Kuwait泊(海沿いでプールもあるし最高である!)4泊
6月12日(水)
ホテル→イラク国境→Bubiyan島手前まで(橋がなかった)→シェイク・ジャベル・アル・アフマド・アルサバ橋→グランドモスク→クウェートタワー→ホテル
6月13日(木)
ホテル→アル・クレイン・ハウス(Al Qurain Martyes Museum)→サウジアラビア国境→ホテル
6月14日(金)
クウェート→バーレーン(バーレーン要塞・King Fanci Causeway・市街地など)→クウェート
3時起きで日帰りバーレーンだったけど、観光は1時間30分で終わってしまった。クウェートに帰ると、懐かしさとホーム感を感じた。
6月15日(土)
クウェート→イスタンブール→バクー
Baku Marriot Hotel Boulevard泊(カスピ海沿いでとても気持ちのいいところ)
1:30起きはきつかったけど、イスタンブールでダブルブッキングと言われ焦ったけど予定通りの飛行機チケットを発行してもらい、少し遅れてバクーに到着。
6月16日(日)
バクー→トビリシ→ムツヘタ修道院→カズベキ
Rooms Kazbegi泊
ジョージアからアルメニアには、ジョージアの免許がなければ行けないと言われる。
よって、飛行機で行って現地でレンタカーを借りることにした。
6月17日(月)
カズベキ村(ツミンダ・サメバ教会)→トビリシ ホテル到着後、市街地散策(ナリカラ砦・メテヒ教会・マザー像) Reed Hotel泊(ベランダ最高)
6月18日(火)
午前はRIZAPオンライン&英語勉強 午後からGoriに行き、スターリン博物館
6月19日(水)
トビリシ→エレバン(Yerevan)→ノラヴァンク修道院→ゲガルド修道院→ガル二神殿→エレバン Altunyan Hotel泊
6月20日(木)
エレバン(スヴァㇽトノン古代遺跡→空港)→トビリシ(目的なく市内をドライブして、Reed Hotelとこまで行って空港帰る)
トビリシ→イスタンブール 飛行機が3時間20分遅延!トルコ航空はいろいろトラブルあるなー。結局、欠航して当初から10時間遅れで出発
6月21日(金)
イスタンブール→KIXだったのに、少しでも早くと思い、成田行きにした。
成田→羽田→伊丹→ちさのさんソフトボール助っ人→あべの自宅
アルジェリアの代わりといっては何だが、クウェートとバーレーンにした。予想通りといえばそうなのだが、クウェートもかなりいい。中東はどこも洗練されているが、ドバイ、ドーハほどではないものの、ここもなかなかの街である。ホテルも大正解で、海岸沿いでとても美しいところである。