トップページ > 三国志データベース > 三国志関係書籍紹介

三国志関係書籍紹介


最近腰痛を患って自宅安静状態が続いたこともあり、三国志関係の本をネットで買って読み漁った。せっかく情報収集したんで、その結
果をまとめてみた。三国遺跡に行くための本も、調べてみると結構あるもんだ。

【三国志史跡に行くための本】
「「三国志」歴史紀行」
きょう学孺著 人民中国雑誌社日本語部翻訳 人民中国雑誌社 尚文社ジャパン共同企画 1994
年10月 1,800円(税込み)                                   '04/11/5掲載
やはりこの本は三国遺跡シリーズでは最高峰であり、バイブルのようなものだ。作者のきょう学孺氏が60歳
間際で3年の年月をかけて14の省、100余りの遺跡都市をまわり、命懸けで取材したものをまとめたもの
だ。近年での三国志遺跡めぐりの火付け役でもあり、原点である。作者は高齢であるが、これだけ精力的
に遺跡廻りをしているんだから、自分でもできる、と勇気をくれる。内容は人民日報に1991年1月から1993
年10月に連載され、それを日本語訳したもの。全32回であるが、三国志の史実にあわせて順を追って遺
跡紹介している。私が行くときは、該当ページを何回も読み、しかもコピーして必ず持っていく。現地で読み
返し、その遺跡の背景などを再度理解できる。なお、著者の「きょう」という字は「龍の下に共」と書く。

「三国志の大地」
雑喉 潤(ざこう じゅん)著 竹内書店新社 2001年7月 1,800円+税         '04/11/5掲載
10数年かけて三国志の遺跡を踏破した作者(元新聞社で今は教授)が、その記録を独特の表現で紹
介していく本で値ごろ感もある。立間祥介教授の影響を強く受けている。白黒写真だが、全ページ上段に
写真を掲載し、下段に紀行文を掲載しており読みやすい。三国志遺跡紹介本では、最も遺跡数が多い
のではないかと思われる。省・都市別、人物別の遺跡索引もあり使い勝手もよい。メジャー級からマイナー
級までかなりの数が紹介されており、同じ遺跡でも何回か行っている場所は、その経緯も紹介され、最近
の三国志遺跡ブームが読み取れる。この作者もかなりの入れ込みようで、正史と演義の両方に関連する
遺跡を比較しつつ解説しているので大変わかりやすい。遺跡にいって曹操、劉備、諸葛亮などを偲ぶ気
持ちはよくわかる。ハードカバーなので、旅行時に持っていくにはつらいものがあるが、事前勉強にはもってこ
いの本だ。ただ、アクセス時間を記載しているが、この作者はツアーを組んでいるので、個人旅行をする場
合には留意する必要があるだろう。
「図説 三国志の世界」
劉〔火+韋〕(編著)氣賀澤保規(編訳) 大修館書店 2001年6月 9,800円+税    '04/11/5掲載
大型の豪華本であり写真も大きく見やすい。臨場感あふれる写真と、優れた考証内容や、随所に入って
いる地図で地理関係もよくわかり、かなり満足できる本だ。紹介遺跡数はそれほど多くないものの、地図と
文章を合わせて見ると、その土地の理解が深まり、行くときの参考になる本だ。行く前には必ず見ておきた
い本である。ただ、かなり高いのがネックだ。




「世界歴史の旅 三国志の舞台」
渡邉義浩・田中靖彦著 山川出版社 2004年8月 2,500円+税                  '04/11/5掲載
ページ数も100ページそこそこでコンパクトなため読みやすい。三国遺跡の要所を押さえており、各都市ごと
に三国遺跡の場所が地図で入っているのがありがたい。実際に三国遺跡に行くときにも、持っていけるぐら
いの大きさだし、地図は利用価値が高そうだ。写真はカラーであるが、すべての遺跡の写真がないのが残
念だ。他の本に比べると考証が劣るものの、十分参考になる。




「カラー版写真紀行 三国志の風景」
小松健一著 岩波新書 2004年1月 1,100円+税                                       '04/11/5掲載
写真家による三国志史跡の紀行文。初版が1995年9月であることから写真は若干古い。三国志史跡に
行くための情報本というよりは、「こんなところに行きたい!」と思わせる本である。写真は三国志史跡を正
面から撮るのではなく、写真家らしい別のアングルで撮影しているところがいい。それと本書の最大の特徴で
ある、遺跡の周りに暮らしている人たちの表情が沢山掲載されている。取材も精力的で、現地の方々に
深く入り込んで、中には家にお邪魔したりしているエピソードも興味深い。それ以外にも、取材旅行時の交
通事故やガイドの恋愛につき合わされるなどの失敗談も掲載されていて、中国旅行の醍醐味!?も感じ
ることができ同情できる。最後に掲載されている井波律子の「民衆世界の三国志」はおまけにしては読ん
でておもしろい。三国志に精通した井波氏の切り口で、三国志平話を中心に解説している。
「三国志 英雄の舞台」
川田秀文、寺尾善雄著 旺文社 1987年3月 2,400円(税金なしの時代)             '04/11/5掲載
まだ学生の頃、この本を見たときから三国志のファンだったのかもしれない。中国には三国志というこんなに
面白いものがあるのか、と思った記憶がある。私が知っているなかでは、最も古い三国志遺跡本であるが、
中の写真も素晴らしい。特に白帝城から瞿塘峡を撮影している写真が印象に残っており、将来ここに必ず
行くんだ!というのが夢であった。その夢も今では実現できたということだ。今からこの本を見てみると、今の経
済発展前の中国が撮影されており、懐かしい感じもする。




「ビジュアル三国志」
世界文化社 2004年4月発行(毎週木曜日発行) 27,760円(全49巻)     '04/12/4掲載
ここまで本格的に三国志を扱った本は今までになかったのではないだろうか!?三国遺跡紹介、コミック三
国志、都市ガイド、三国志戦略クロニカルなど、読み込めば盛りだくさんだ。コミック三国志は石森章太郎
プロの独特の顔や表情が気に入った。三国遺跡もかなりの数の遺跡を紹介しており、またA4大判のため
写真もでかく鮮明だ。しかし何号まで続くのだろうか?現在、36号まで。






「歴史群像シリーズ 三国志(上・下)」
学習研究社 2003年10月 各1,165円+税                      '04/12/4掲載
おなじみ学研の歴史群像シリーズ。第21刷というからすごい人気なんだろう。ちなみに初刷は1990年4
月。戦いの様子や武器など、三国志を歴史的な見地から解説している。最も嬉しいのは付録にある三国
志地図だ。三国時代の名称と現在の主要都市が書いているので、非常にわかりやすい。







<その他>
「図説三国 蜀・魏・呉」 成都地図出版社 各58元
「三国地図」 珠海出版社 2004年5月 36元
中国実用地図冊 西安地図出版社 16.00元
江蘇省地図実用地図冊 成都地図出版社 15.80元
安徽省地図冊 中国地図出版社 15.00元
四川省地図冊 中国地図出版社 20.00元
河北省地図冊 中国地図出版社 19.50元
陝西省地図冊 中国地図出版社 19.00元
山西省地図冊 中国地図出版社 18.00元
重慶市地図冊 中国地図出版社 13.00元
河南省地図冊 中国地図出版社 21.00元
山東省地図冊 中国地図出版社 18.00元
游楽武漢 中国地図出版社・中華地図学社 19.50元


【三国志の本】
「三国志1〜8」
吉川英治著 講談社 1989年5月 各600円(税込み)                                      '04/11/5掲載
私が三国志にはまったのはこの本だ。言わずと知れた日本における三国志演義の最高峰。最近でも他の作
家が三国志本を書いているが、この本には遠く及ばないように思う。三国志のことはうっすらとわかっていた学
生時代、時間もあるしちょっと読んでみた。するとのめりこみあっというまに8巻まで読み終えてしまう。昔から本
嫌いだった私がなんということだ!と思ったものだ。劉備が黄河のほとりでお茶を求めてたたずむという独特の始
まり方はまず読者の心もつかむ。諸葛亮への思い入れは相当なもので、五丈原で病没すると、それ以降は
わずか数ページしか書いていない。その後も暇な学生時代に何回も読み、結局7,8回はこの本を読んだので
はないだろうか。
なお、おじいさんから譲り受けた「吉川英治三国志」も家にあり、それは昭和23年5月に発行され定価80
円。
「正史三国志英傑伝V 貫く(蜀書)」
編訳者:「中国の思想」刊行委員会 発行人:松下武義 発行所:徳間書店  '04/11/5掲載
演義ばかりでなく正史も読まなくてはと思い、まずは蜀書から読むことにした。演義と違って無駄な記述がな
いため、味気はないが意外と読みやすい。陳寿「三国志」の魏書、蜀書、呉書の区分けに従い、魏蜀呉の
英傑たちの人物伝を選び章わけして配列し、裴松之の注は重要なものだけを記載されている。正史はいく
つかの種類がでているが、この本が一番見やすかった。陳寿の三国志の本文と訳文が対照で掲載されてお
り、また、読み下し文もある。魏書や呉書も読まなくては・・・。



「「三国志」劉備と歩く」
雑喉 潤(ざこう じゅん)著 立風書房 1997年11月 1,600円+税  '04/11/5掲載
三国志史跡に行くための本で紹介した「三国志の大地」が良かったんで、同じ作者が書いた本を買って読
んでみた。題名からすると、劉備が旗揚げしたときからの遺跡を追って紹介するのかと思ったけど、ほとんど三
国志演義のストーリーを書いているだけ。吉川三国志の影響を受けているようで、最初は黄河のほとりから
書き出ししている。遺跡情報は「三国志の大地」と文章までほぼ同じ。旅に行くたびにホテルの枕元に劉備
が現れて作者と会話するという設定で、そのときの劉備の気持ちを作者なりに表現している。ここにきて題名
の意味がよくわかった。つまり、劉備のまぼろしと対話しながら=劉備と歩く、ということだ。ちょっと臭い感じもす
るが、劉備ご臨終の場面は、ちょっと泣けた。

「面白いほどよくわかる 三国志」
阿部幸夫監修 神保龍太著 日本文芸社 2004年3月 1,300円+税  '04/11/5掲載
学校で教えない教科書シリーズのひとつ。初版は2001年6月で、すでに9判発行されているからかなり人気
があるんだろう。確かに、三国志の史実を追求したり、裏話的なものまでかなり楽しめる。「英雄色を好む?
曹操の女性関係」や「曹操はなぜ帝位に就かなかったのか?」「(赤壁の戦いで)曹操軍は本当に80万の
兵力だったのか?」など。通勤時の電車のなかで十分読めて楽しめる本だ。




「中国が死んでも日本に勝てない7つの理由」
黄 文雄(こう ぶんゆう)著 青春出版社 2003年8月 1,500円+税  '04/11/5掲載
台湾生まれで日本の大学に留学していた中国評論家が書いた本。中国に対してとにかく辛口だが、評論
には定評がある。独自のするどい分析で、中国はここが悪いと斬り捨てている。非常によくわかる部分もある
が、多少、台湾と中国の確執からか、冷静ではないところも見受けられる。親戚のおっちゃんに「この人の本は
え〜よ。するどいよ。」と言われて読んでみた。確かに読んでみる価値はあった。三国志関係ではないが、現
代の中国を知る上で参考になるため、特別にここに掲載した。




三国史艶義 上・下
 清水 清著 ヒット出版社 2002年7月 各600円  '04/11/5掲載
どんな本だ、と思いネットで買ってみた。エロチックな漫画本か、と思いきや、ストーリーがかなり面白い。曹操
が女性という発想でまず度肝を抜かれる。史実に沿った流れになっているものの、奇想天外な発想で、読ん
でいるうちにのめりこんでしまう。他の三国志仮想本よりかは数段面白い。1999年6月初版ですでに9版とい
うことは人気もあるんだろう。





「歴史ポケットシリーズ 三国志正史VS演義」
潟Rーエー 1998年9月 600円+税                              '04/12/4掲載
通勤時に軽く読める本。三国時代を代表する英雄を紹介している。この本を読んでいくと、劉備の絶対的
なファンだったものが揺らぎ、曹操や孫堅、孫策のファンにもなる。特に孫堅や孫策、そして周瑜が長生きして
いれば呉が全国統一できていたかもしれない、と思える。劉備一辺倒から、他の群雄や武将も好きになり、
より三国志にはまった感がある。お勧めの本だ。





「中国旅游門票百科」
中国旅游研究会 2004年1月 2,100円(税込み)                      '04/12/4掲載
私の中国の師匠、松倉さんが出版した渾身の一作。副題が「入場券から観る中国旅行」とあるように、主
要な観光地や博物館などの門票一覧になっている。すでに行ったところや、これから行くところの門票があると
嬉しいものだ。少しかわった切り口から中国を感じることのできる本である。







<その他>
「三国志演義の世界」 金 文京(きん ぶんきょう)著 東方書店 2000年6月 1,680円(税込み)
「三国志平話」 訳注者 二階堂善弘・中川 諭 潟Rーエー 1999年3月 2,400円+税



トップページへ                                                        三国志データベースへ戻る